2007年 09月 27日
今日は何の日♪
昨日、9月26日はガーシュウィンの誕生日だったのです♪
ジョージ・ガーシュウィン ・・・ 1898年9月26日生 ― 1937年7月11日没
アメリカの作曲家です♪
ガーシュウィンはお兄さんが作詞家だったそうで、二人で組んでポピュラー音楽をたくさん作っています。
【アイ・ガット・リズム】や【私の彼氏】などが有名なところですね。
他にもスタンダードナンバーとして、今でもよく歌われる【サマータイム】も、私は好きです。
(なぜなら・・・宝塚で天海祐希さんが歌ってたからです(*≧m≦*)ププッ)
ガーシュウィンというと、ポピュラー音楽というイメージですが、クラシックにも取り組んでて【ラプソディ・イン・ブルー】などを作っています。
(これは、「のだめカンタービレ」という漫画・・・この前テレビ化されました!)
この前の発表会で、この【ラプソディ・イン・ブルー】をする予定になったのですが、他の先生とのかねあいで、【剣の舞】に変更しましたが・・・・
最初のほうだけ練習して、ノリがとっても難しかったのを、思い出しました^^;
またいつかちゃんと練習してみたいなと思います!
たくさんの曲を作ってるガーシュウィンですが、1937年に脳腫瘍で急逝しています。
38歳・・・・・まだまだたくさんの曲を作ってほしかったですね・・・
熊本県荒尾市のピアノ教室・出張レッスン
2007年 09月 24日
マーチングコンクール♪
この大会、去年までは開催されてなくて、マーチングコンクールといえば、九州大会が最初だったのですが、今年から福岡県予選が開かれるようになったそうです。
息子に言わせると『今の時期に、完成するはずがなかやん!』・・・・・
確かに、1ヶ月前まで吹奏楽コンクール九州大会のために、マーチングから遠ざかっていたメンバーがいっぱい@@;
九州大会は10月下旬なので、昨年まではそれまでに出来上がればOK!だったのが、今年から1ヶ月も早く出来ないといけないということで、相当練習も大変だったようです。
しかも、全部は出来上がっていない状況での福岡県予選~~@@;
息子の高校の出演は4時半予定だったのですが、他の学校も見たいので、早めに福岡国際センターへ!!
到着して中に入ってみると、すでに観覧席はいっぱい・・・・。
まだバトントワーリングコンクールがあってたので、しばし外で待つことに^^;
小学校・中学校・高校・一般と進みました。
高校の部の7校中6校目に出場するので、緊張がいつまでも・・・・><
どこの高校もそれぞれ工夫を凝らしていて、見てて楽しかったです♪
そして、いよいよ息子の高校~~♪
今回は約8分の持ち時間を3曲で構成してあり、テーマは【SPACE(宇宙)】
衣装は、紫と白で・・・ちょっとウルトラマンをイメージしてあるとか。
演奏もガードもかなりかっこよくて、音もまとまってるし、いいじゃない!と思っていたとき事件がっ・・・・
というほどのことではないのですが、3曲目に入った途端、マーチングの動きがなくなってしまったのです~@@;
演奏は隊列を組んだまま・・・・
ガードは枠の外にでて、スタンバイしてるような格好のまま・・・・・
( ̄△ ̄;)エッ・・?
いつ動くの??と思ってる間に、終わってしまいました!!
その3曲目というのは、先月吹奏楽コンクールで演奏した曲の中から取り出してあったので、バッチリ!だったのですが、全く動きがないって・・・・???
息子が言ってた『出来上がってない』はこれだったのねぇ~~(-_-;)
思わず旦那様に「もし、出来上がってないという理由で落とされたら、これで終わりなんよねぇ?」と聞いてしまいましたよ・・・。
7校目は先月の吹奏楽コンクールで全国大会にも選ばれたS女子高。
見てたら、こちらも最後のほうが完成してないのが分かる演奏でした。
ということは、完成してなくても大丈夫なのかしらん?とちょっと期待したりして^^;
ほとんど待つことなく表彰式へ~…o(;-_-;)oドキドキ♪
金賞やら銀賞~と順番で発表されていき、いよいよ息子の高校~~~!
結果は・・・・・・
金賞・1位通過!!!!
( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!
あれで?(失礼!)
いや、確かに2曲目まではダントツ良かったけど・・・それでいいんかい@@;
まぁ・・・九州大会は1ヵ月後!!
息子曰く『3曲目の振りは、相当カッコよかけ~ん!!!』だそうなので、頑張って完成してほしいです☆
熊本県荒尾市のピアノ教室・出張レッスン
2007年 09月 23日
音と光の祭典♪
昨日から会場の準備は進められていて(私は、仕事で参加していませんが^^;)、今日も朝9時から準備の続き~~。
私は受付のお手伝いをすることになって、食券を切ったり、封筒に入れたり・・・・
お日様の下が苦手なので、テントの中にいられて、良かったです^^;
(地元の中学校美術部製作の、宮崎兄弟の大行灯をお借りしました♪)
(今回、キャンドルシェードコンテストもありました♪ みんなどれも力作で、選ぶのも一苦労^^)
11時から子ども神楽のリハーサルもしました。
ここ数ヶ月、部活で練習に参加出来ていない子どもも出演するので、ちょっと不安が・・・・@@;
リハーサルの後も、練習をしていたので本人もきっと不安だったんでしょうね^^
神楽の時は、見守るのに真剣で、写真を撮る余裕がありませんでした><
3時から5時まで受付をお手伝い~♪
受付の合間に、子ども神楽の説明をこっしょり練習・・・・・・・
子どもたちが5時に集合したので、着替えの手伝いをしたり衣装の点検をしたりしました。
そして、本番・・・・・・
説明文、覚えたつもりだけど、緊張すると頭が真っ白になるから、ドキドキでした!
子どもたちが舞台にスタンバイしたあと、説明~~。
何とか順調に説明を終え・・・・・・るかと、思ったら、一文すっとばしてしまいました@@;
今回も、完璧な説明は出来ず・・・・残念!
子どもたちは、いつもと立ち位置が違ったので、ちょっととまどってたところもありましたが、何とか無事に舞をすることができました。
他にも、アマチュアバンドの演奏や、地元中学校吹奏楽部の金管バンドの演奏、琴の演奏~~♪
周りでは、中学校茶道部による野点・バザー・バルーンアートなど・・・・・
もりだくさんの内容で、参加者も800名ほどとのことでした。
大盛況で良かったです♪
一日中、ほとんど立ってたので、ヤワな私は疲れてしまい、ビリーをサボってしまったのは内緒です^^;
熊本県荒尾市のピアノ教室・出張レッスン
2007年 09月 22日
秋期講習会
前回のオープンキャンパスに続いての、講習会です!
本当は22・23日の2日間あるのですが、24日にマーチングコンテストに出場するため、22日だけの参加です~。
AO入試のことも気になっていたので(認定証っていつ届くのかも分からないし・・・)息子にしっかり話を聞いてきてもらうことに・・・・・
講習会はオープンキャンパスと違って、楽典や聴音など、実技以外の勉強もします。
何とかついていけたようで、ちょっと安心。
そして、今日も面談があったそうで、トロンボーンの先生の話によると、AO入試の場合、3回実技と面談をするのが暗黙の了解??になってるそうで、今日が2回目なので、あと1回受けるということらしいです。
3回目はこちらが日時を決めていいとか・・・・
初めてのことにとまどうばかりの親子です^^;
(これで、認定されなかったら・・・という不安は置いておこう・・・)
熊本県荒尾市のピアノ教室・出張レッスン
2007年 09月 20日
まだまだ蒸し暑いです!
楽器店の社長と、今のレッスン状況や生徒数などについて面談するのですが、その持ち時間は一人10分・・・・・
あっという間で、音楽についての話なんて出来ませんから・・・・(ーー;)
楽器店の生徒はどうしても高年齢化がすすんでいて、小学生さえ私の生徒としてはいない状況。
もっと増えるといいなぁと思いつつ、自分で増やせるわけでもないので、難しいところです^^;
今夜は、区の班長会議もありました!
秋って、やっぱりいろいろ行事があるのねぇ~と、10月の予定をみて、ちょっとげんなり。
いやいや、私の予定の中には息子のマーチングコンクールとかも(毎週のように・・・)あるから、楽しんで行事を片付けていきますよっ!
ハッΣ(゜ロ゜〃)
まずは23日の【音と光の祭典】の神楽説明文を考えなくては・・・(まだ文章にしてなかった@@;)
熊本県荒尾市のピアノ教室・出張レッスン