9月23日(土)は、秋分の日で祝日です♪
先日からお知らせしておりましたが、この度、上荒尾熊野座神社神楽保存会が、「熊本県文化功労者」の表彰を受けることになり、山鹿市まで子どもたちと行ってきました(*^o^*)

表彰理由は「永年にわたり、上荒尾熊野座神社神楽の奉納や保存伝承に努めた。また、後継者の育成や各種行事における神楽の披露など精力的に取りくんだ。」とありました。うちの神楽は、約160年の歴史があると言われていますが(そういわれてすでに10年ほど経っていますが・・・)、それまで地域の方たちが、何とか伝統を絶やさず、後世に伝えてくださり、守ってきてくださったおかげで、今回の表彰となりました(*^.^*)本当にありがたいことです(´∀`*)
表彰式の前に、アトラクションで、「鹿北茶山歌」とうちの子ども神楽がありました!「鹿北茶山歌」は、小学生の子どもたちの伸びやかな歌い声が会場いっぱいに響いて、とっても綺麗でした(*^.^*)
子ども神楽は、「四幣」をご披露いたしましたが、リハーサルも本番も、子どもたちは、よく頑張ってくれました♪

神楽笛は、二人いたので、安心して吹けました。。。。が、緊張しました^^;めっちゃ、真剣な顔をしてしまいました(´・ω・`)
アトラクションの後、来賓挨拶に続いて表彰式だったので、急いで、また舞台そでに~~!会長がお仕事でどうしても来れなかったため、代理で表彰状と盾を受けとりました・・・!
緊張だ~~緊張だ~~~、周りはみんな、風格のある諸先輩方だよ~~(>o<")と、久々に、心臓がバクバクするのを感じました(;^_^A アセアセ・・・
めっちゃ、真顔(>o<")
かなり緊張しましたが、無事に終わりホッとして、子どもたちと写真を撮りました(*^o^*)
盾をいただくなんて、初めてです@@;
これからも、上荒尾熊野座神社神楽を守り伝承していかねばと心新たにしました(*^o^*)たくさんの人にご協力していただいての受賞、、、これからも、どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
来週は、また28日に練習をして、30日「音と光の祭典」で、神楽をご披露いたします♪どうぞ、足をお運びくださいね☆