9月12日(土)第二弾♪
夜は、子ども神楽の練習もありました(*^.^*)
毎月1回とはいえ、練習に参加してくれる子どもたちと保護者の方に感謝感謝☆
今日の練習では、9月26日(土)の「音と光の祭典」で披露する舞を練習しました!
本番には出られない、中学生のお兄ちゃんも練習に参加してくれたので、指導をしてもらいました(*^.^*)
もう、細かいところは、いっぱい注意したいけれども。。。。やはり自分たちが意識をしないと難しいですね^^;
高学年や中学生になると、力もついてくるし、人から見られるということも分かって来て、型も大事にしてくれますが、小さい子たちはなかなかそこまでは。。。
でも、考えてみたら、今、大きな子たちも、小さい時はふざけてばかりいたり、一生懸命やってなかったりしてました!
こうやってね~、伝統を継承していくんだろうなぁと思います(*^.^*)
カッコよく舞えるようになるころに、舞手を卒業するという、子ども神楽の悲しい宿命!?
ふと、子ども神楽は今のまま、子ども神楽として伝承していかねばなりませんが、大人になってしまった元舞手も、形をしっかり残すという意味でも、舞える機会があればいいのになぁと思いました(;^_^A アセアセ・・・
まぁ、人が集まるか分かりませんが。。。^^;
10月から12月まで、公民館の改修工事のため、練習をお休みするので、ちょっと寂しいですが、1月には新年会とかも出来ればいいなと思います!!
まずは、音と光の祭典を頑張ります(*^.^*)