2014年 08月 24日
グレンツェンコンクール 地区予選♪
このブログを読んでくださっている方はご存知かもですが、昨年、長男が八代のハーモニーホールで演奏して、最初にすごい音はずしをして、何とか優秀賞に滑り込んだ・・・あのコンクールです!!(^^;)
今年も挑戦するということで、あまり練習する時間がないなか、ボチボチと練習を重ね、今年は私が師事している先生にもレッスンをしてもらい~の挑戦となりました。
私の生徒も保育園年長さんの子が出ることになっていたので、演奏時間が近いこともあり、一緒に行きました(*^o^*)
以前は1時間15分くらい時間がかかっていたサザンクス筑後ですが、今回は沿岸道路を使って、スマホでナビをしてもらって・・・・なんと50分弱で到着!!!
10時から受付で9時45分に着きました(*^.^*)
大学一般の部は、5名参加予定でしたが1名棄権。。。で4名の演奏でした!
4名といっても、基準が分かりませんが、ある程度の点数を取らないと、賞がもらえないため、昨年は、金・銀・銅がいなくて、優秀賞が一番上位でした@@;
(;゜ロ゜)ハッ
ちなみに・・・・
金賞
銀賞
銅賞
優秀賞
準優秀賞
努力賞(幼児のみ)
の順になっていて、部門ごとに設定してある点数がないと賞がもらえません。。。。
準優秀賞以上の賞が獲れたら、次の大会。。。県大会とか九州大会とか。。。に進めます!
長男の演奏は大学一般の部で一番最後!!
いや~、久しぶりに心臓が、ドックンドックンなりましたよ!
昨年の失敗があるだけに、弾き終わるまで気が抜けなくて、心臓が止まったらどうしようとか思っちゃいました( 一一)
演奏自体は、4名の中では、長男の音が一番良かったですが、一音ミスタッチがあったのと、最後のほうで大事に弾くあまり音が出なかったぁぁ!てのがあったので、結果はどうなることやら??て感じでした^^;
保育園の生徒は、先日の発表会で弾いたときよりも、緊張感のためか少し元気がなく、「ぼくのおおだいこ」という題名にふさわしいかと言われると。。。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
まぁ、それでも、優秀賞くらいはもらえそうな感じかなと思っていました!
成績発表まで1時間半ほどあるので、会場で売ってあったパンを買って食べて、待ちました♪
成績発表の前の、講評はかなり厳しい感じの話。。。。でも、今後の指導にも役立つことがたくさんありました(*^.^*)
発表は演奏した部門順なので、長男のほうが先に発表されました。
結果は~~~ 銀賞☆
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
金賞も銅賞もいなくての銀賞なので、堂々の一位ですぅぅ(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!
長男もびっくりしたようで、良かったです!!!
生徒の結果は。。。。
これがなんと、私もお母様もびっくりの、金賞!!!
エェッ!?(* □ )~~~~~~~~ ゜ ゜名前を呼ばれたとき、アワワワワって・・・人間慌てると、本当に言っちゃうものなんですねぇ・・@@;
優秀賞が獲れればうれしいな、くらいだったので、とってもビックリ&感動でした!!
先に表彰式が終わって、外で待っていた長男が、生徒のトロフィーを見て、「えぇぇぇぇぇえ?自分よりでかい!」と一言!
そりゃそうです、銀賞より大きいって金賞しかありませんもの(^^;)



ユウキ君銀賞おめでとう!
やったね!!
864!事務局長より
やったね!!
864!事務局長より
0
ママのことを忘れていました(笑い)
ママさんもおめでとう!!
ママさんもおめでとう!!

by music-pianoforte
| 2014-08-24 16:24
| 音楽
|
Comments(3)