5月25日(日)は、荒尾市の各小学校で運動会が開催されました♪
学校運営協議会に入っているため、ご案内をいただいていたので、午前中だけですが、見に行ってきました!
本部席テントには、子どもたちが運動会への意気込みを描いた紙が下げてありました(*^o^*)
良い笑顔ですね(*^o^*)
棒引きの進化系??の競技もあり、棒だけではなく、タイヤや砂袋もおいてあって、それぞれ点数が違うので、自分たちの陣地に入れた分の合計点数を競っていました!
徒競走やリレーは、学年が上がるにつれて、走り方やバトンパスが上手に出来るのが分かって、一年でこんなに違うのねぇと感心しながら見ました。
そして、私も出た、来賓競技~~~~!
今年は、ボウリングのピンを不審者に見立てて、それを20mくらい離れたところから、ボールで倒すという競技でした!きっと、走らなくていいようにとの計らいで、新しい競技を考えてくださったみたいですが。。。。なかなか倒れない!!!
隣の列から「来年は、走るけん!!」という声も上がっていました(*≧m≦*)ププッ
私たちのチームが最下位でしたが、ピンが倒れても歓声、倒れなくても歓声・・・楽しい競技でした♪
児童と地域の方合同の踊り「荒尾音頭」♪
前の人が踊っているのを見ながら踊りましたが、やっと覚えたかなというときに曲が終わり!また来年も、「知らんとやけど~」と思いながら踊る予感(⌒▽⌒)アハハ!
そういえば、こういう機会に、荒尾音頭と一緒に、炭坑節も踊ったらいいのにと思いました!児童も毎年この時期に踊れば、大人になっても覚えているんじゃないかなぁ???
午後の部は、楽団の楽譜つくりと会議次第製作をしたかったので、ご無礼してしまいました^^;でも、自宅で作業をしていたので、学校の放送はずっと聞こえてきていて、高学年の団体表現(組体操)は、ベランダからチラッと見ました♪
今週のレッスンでは、子どもたちの感想を聞くのが楽しみです!!(*^o^*)
運動会に参加されたみなさん、お疲れ様でした☆