1月19日(日)は、元気つくり会のイベントとして、どんどやがありました♪
どんどやが開催されるようになって、今年が6回目!!
18日は準備がありましたが、私は欠席していたので、どうなってるかなぁ?と思いながら、浦川河川敷に到着すると、骨組みがしっかりできて、その中に藁や木を運び入れ中~~^^
みなさん手慣れたもので、どんどん出来上がっていきました(*^.^*)
私は・・・みなさんが持っていらした注連縄や古いお札を、他の方たちと一緒に、針金を取ったりビニールから出したりしました♪
力仕事は役に立たないしね・・・(*≧m≦*)ププッ
綺麗に組み上げられた、どんどや♪
開会式前には、有明高校太鼓部と、荒尾高校書道部のオープニングアトラクションもありました!!
両方とも、若さあふれるアトラクションでした(o^-^o)
開会式には、荒尾市長や教育委員長、県議会議員や市議会議員のみなさん、小中学校の校長先生が来られていました・・・日曜日なのに寒いのに、ありがたいことです!
開会式の中でどんどやの歴史も話があり、とっても勉強になりました♪伝承するって、行事をするだけじゃなく、なぜするのか、どういう意味があるのかも伝えていかないといけませんよね(*^.^*)
そして、点火~~~~~!燃え上がるのが早い早い!!

うま~く焼けたのではないかなぁと思います♪今年は、無病息災かっ!?σ(-_-)ワタシ・・・( ̄∀ ̄*)イヒッ
みなさん、持ってこられたお餅を焼いて食べてらして、私も持参したお餅を焼いて・・・・でも、どれだか分からなくなって、適当に食べました(*≧m≦*)ププッ
竹にお餅を挟んで焼こうと挑戦している381さん!(='m') ウププ
和気あいあいと、おしゃべりしつつ楽しい時間を過ごすことが出来ました♪
今年も、みなさんが健康で過ごせますように~☆
熊本県荒尾市のピアノ教室・出張レッスン