2012年 09月 30日
第7回 音と光の祭典♪
第6回までは、宮崎兄弟生家で開催されていましたが・・・
今年もその予定でしたが、台風17号が近付いているため、安全策を取って、一小の体育館になったのでした。
8時に集合して準備でしたが・・・・8時10分頃、着いちゃいました(;一_一)
9時15分頃まで準備の手伝いをして、公民館へ(/*⌒-⌒)o レッツゴー♪
子ども神楽の太鼓や御幣を準備して、体育館へトンボ返り~!
舞をする子どもたちも、集まってくれたので、ステージの配置決めをしました。
今回の子どもたちは、ベテランさんたちが多いので、舞に関してはあまり心配していませんでしたが、何せ神楽笛がね・・・・・><
毎年、博多座に宝塚を一緒に観に行く友人も、祭典のお手伝いに来てくれていて、私の顔を見て
「泣きそうな顔してるよ~。えらい青いよ。」って心配してくれました。
うんうん・・・・これ以上、しゃべったら泣いてしまう精神状態でした(T▽T)アハハ!
太鼓や座る位置を決めて、一度通してリハーサル~~。
それもこれも、私のため!^^;
途中で息切れしつつも、何とか最後まで吹けた・・・と思ったら、一番最後の指使いが出てこずorz
びっくりしました(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
リハーサルの後は、いったん大牟田へレッスンに行き、もどってきてパンを食べてから、今度は自宅でレッスン!
本当なら、レッスンはお休みにしたいところでしたが、先週の土曜日は祝日でレッスン休みだったし、レッスンを移動出来そうな、木・金は富山に行ってたしで、動かせなかったのでした><
時間の変更はしてもらいましたが・・・^^
1時過ぎにまた、体育館へ~~~~(/*⌒-⌒)o レッツゴー♪
2時からくまモンのステージだったので、それを見て、2時半から練習するために、またもや家へ!
子ども神楽を披露する前に、子ども神楽の紹介もしないといけないので、ブツブツと「みなさん、こんにちは」から練習~~~!!!!
話して吹いて、話して吹いて~~で1時間ほど練習しました@@;
3時半過ぎに体育館に戻り、県警音楽隊(演奏に来ていただきました♪)を少し見て、子どもたちの着替えをしました!
ベテランさんたちのお母さまたちも来てくれていたので、着せつけをほとんど任せられて助かりました♪
子ども神楽の前のステージがMJK(ご当地アイドル♪)!!!
見たかったけど、準備をしていてほとんど見られず(;;;-ω-)ノ【残念賞】
そして、いよいよ子ども神楽の出番!!!
ステージ上の準備をする間に、子ども神楽の紹介を簡単にしました!
昨年までの説明より短くなったのは、それ以上覚える自信がなかったから・・・・(;一_一)
舞は、二剣と四幣を披露しました☆
いや~~、二つの舞を続けて吹いたのは、初めて・・・@@;
途中で、口の下に汗をかいて、笛から口がずれるし!!!
そのため、音はかすれたり、思った音程が出なかったり・・・・・
まだまだまだまだ吹けていない自分を実感しました><
それでも、一人でしか出来ない状況の中、何とか最後まで吹くことが出来たのは、本当に良かったです。
舞が終わって、みんなで立ち上がってお辞儀をするところは、足がしびれている上に、目の前の視界がぼやけていて(ちょっと酸欠)、みんなのところまで行けなかったので、大太鼓に掴まって何とかお辞儀しました。
終わってステージから降りたら、前出の友人が来てくれて
「もう心配で心配で、○○さんをガン見しとったけど、途中で一度気絶するかて思ったよ~~」ってすご~く心配そうな顔で駆け寄ってきてくれました^^;
優しい友人に(^人^)感謝♪
きっと、今までにも何度か神楽をご覧になった方は、笛が何だかなぁ~って思われたかもしれません~。
まぁでも、とにかくこの1カ月頑張って出来たしこ、があれだけでしたので・・・・・
今後も練習は続けていきたいと思います!
子ども神楽の後のメインステージは、樋口了一さんのライブ♪
とても素敵な歌声と、歌の内容でした☆
岡山県から、追っかけの人達もいらしてたようです!
♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
何はともあれ、無事に終わってホッとしました☆
熊本県荒尾市のピアノ教室・出張レッスン

神楽笛
良かったよ!!
すごく練習したんだね(*^_^*)
私も熊本から急いで帰ってきたけど
くまモンには会えなかった(・へ・)残念!
行事が重なると
どちらも中途半端になって
自分の気持ちがノラナイ・・・って感じました・・・・
おまけに
父の具合がよくなくて・・・・気が気じゃない381です・・・・

(^ー^)お疲れ様でしたぁ~♪
うんうん、神楽笛、今回はめっちゃ練習頑張った!
でも、なかなか思うように吹けなくて~~~><
難しいね!
くまモンは大人気でした(*´艸)( 艸`*)ププッ
一つの行事に集中してやったほうが、気持ち的にはいいのかもね~^^
でも、両方頑張ってすごいと思った~~~!
お父様、元気になられるといいね~~;