2012年 06月 24日
子ども神楽練習♪
師匠は今の時期とても仕事が忙しいので、師匠補佐に指導をしてもらっています。
んがっ!!
今日は、九州地方は大雨・・・・・
熊本ももれなく大雨・・・・・・・
午前9時半頃、師匠補佐から『出動要請が来たので、行きます。よろしくです』とのメールが来ました。
そう・・・・・師匠補佐は消防署勤務!!!
どうやら災害対策で消防署に出動しなければいけないらしい、ということで、教える人・・・・・・
σ(-_-)ワタシしかおらんや~~~ん/( ̄0 ̄)\オーノー!!
今日から、新しい小学1年生の子も参加することになっていたので、不安に思いつつも練習へ!
ダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ
大雨の中、9名の子どもたちが集まってくれました。
男の子が8人だったので、その新しい子を4人舞の中に入れて練習~~~♪
一度に覚えるのは無理なので、今日は、最初から立ち上がるまでを重点的にして、それ以降は流す感じで一緒にしました。
デビューは来年の春の例大祭になると思うので、ちょっとずつ覚えていってくれたらいいなと思います☆
他の子どもたちは、ちょっと忘れていたり(2か月ぶりだしね・・・)、疲れてやる気が出なかったり・・・・
えらくふざけて練習をする子もいたので、舞を途中で止めて、「○○君(新しい子)が初めてで、一生懸命見てるやろ?そんなふざけたことしてたら、それでいいとか思うやろ?練習する時は真剣にせんね!今度やったらお尻ペンペンするよ!」と、まぁ結構厳しく怒ってしまいました・・・・・・・。
そしたら、今までおおふざけだったのに、泣き出しちゃいましたよ(;一_一)
こりゃ埒があかん、と思って、泣き出した子を抱えて(小学1年生なもんで、小さいの・・・・。)、舞のメンバーの中から出し、他の子を入れて練習を続けました。
ちょっとしたら、泣きやんで遊んでいたので、ホッとしましたが・・・・・
私の近くには寄って来ませんでした!(-_-;)
σ(-_-)ワタシ・・・・基本的に、短気です(;一_一)
普段、レッスンでもそんなに怒ることはありませんが、それはみんなが真面目に取り組んでいるから、です。
間違うのは、そこもう1回してみよか~?でちっともイラっとしません。
でも、やらなきゃいけない時にふざけて他の人の動きも止めてしまったり、危険なことをするのは(子ども神楽では切れないとはいえ剣を使うので)、一瞬で怒りが頂点に達したりします・・・・(;-_-) =3
こういう時、自分ってAB型だよな~とか思ったりo(=¬ェ¬=)oジーーーッ
今は地域の子どもたちが少なくなって、うちの地域の子どもたちには、出来るだけ子ども神楽に参加してほしいと思っています。
上記のふざけていた子も、小学1年生ですが、年長さんの時から舞をしていて、この前の4月で2回目の春の例大祭で、自分が舞をする時は、ちゃんと出来るのです。
練習だからふざけてもいい、とか、師匠や師匠補佐がいないからふざけてしてても怒られないとか、そういう考え方はどうにもね・・・・・・。
まぁ、小学1年生に対して怒ってしまった私も大人げないといえば大人げないのかもしれません!
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
ほら・・・・日ごろは怒らないから・・・・σ(-_-)ワタシ!
ちょっと気持ちは盛り上がりませんが・・・・・・・・
今日は、午後4時から楽団の企画会議と、午後6時からは楽団の練習!!!
気持ちを切り替えて・・・・・・・・・・
準備をせねばっ!
熊本県荒尾市のピアノ教室・出張レッスン
Commented
by
Try-N
at 2012-06-24 14:21
x
いやいや ・ 人様の子供をしかる事の出来る人はいまや希少価値
絶滅危惧種かもしれません。
くれぐれも気に任せて 怒らない ように・・ ですね。
最近この違いの分からない人も見かけます。
絶滅危惧種かもしれません。
くれぐれも気に任せて 怒らない ように・・ ですね。
最近この違いの分からない人も見かけます。
0
Commented
by
ピアノラブ(管理人)
at 2012-06-24 23:57
x
>Try-Nさん
人さまの子・・・・ですが、地域の子で、子ども神楽もしている子なので、悪いことをしてたら叱るというのは、やりやすかったりします^^
いくら私でも、知らない子どもを、注意することはあっても、叱ったりは・・・・しないと思いますが、そういう場面に出くわすことがありません!
ほんと、気をつけないとですね^^
自分の気分で怒るのは、我が子に対してだけ、ですかね!!
それも(。-дノ【反省】
人さまの子・・・・ですが、地域の子で、子ども神楽もしている子なので、悪いことをしてたら叱るというのは、やりやすかったりします^^
いくら私でも、知らない子どもを、注意することはあっても、叱ったりは・・・・しないと思いますが、そういう場面に出くわすことがありません!
ほんと、気をつけないとですね^^
自分の気分で怒るのは、我が子に対してだけ、ですかね!!
それも(。-дノ【反省】
Commented
by
381
at 2012-06-25 20:45
x
子どもであれ大人であれ
社会での規律は守らなくっちゃね~~!!
黙って聞くときは聞く
やる時はやる
当たり前の事が
出来なさすぎる・・・よね・・・
よくぞ叱ってくれました (-_-)/~~~ピシー!ピシー!
社会での規律は守らなくっちゃね~~!!
黙って聞くときは聞く
やる時はやる
当たり前の事が
出来なさすぎる・・・よね・・・
よくぞ叱ってくれました (-_-)/~~~ピシー!ピシー!
Commented
by
ピアノラブ(管理人)
at 2012-06-25 22:09
x
>381さん
何度言ってもふざけてるのは、その周りの大人の反応をうかがってるんだろうと思います~
どこまで許してもらえるか??
しかし、それじゃ、相手を見て自分の態度を替える子になっちゃいますよね!
よっぽど私が優しく怒らない人に見えたのかもね!
(*´艸)( 艸`*)ププッ
そうですよね!
人が話をしている時は、耳を傾けてほしいと思います~~
まぁ、私の話ってあまり大したこと言ってないから、なんなんだけど・・・・@@;
人さまの子どもも叱れるってことは、オバc。。。。。ゲフゴフ
何度言ってもふざけてるのは、その周りの大人の反応をうかがってるんだろうと思います~
どこまで許してもらえるか??
しかし、それじゃ、相手を見て自分の態度を替える子になっちゃいますよね!
よっぽど私が優しく怒らない人に見えたのかもね!
(*´艸)( 艸`*)ププッ
そうですよね!
人が話をしている時は、耳を傾けてほしいと思います~~
まぁ、私の話ってあまり大したこと言ってないから、なんなんだけど・・・・@@;
人さまの子どもも叱れるってことは、オバc。。。。。ゲフゴフ
by music-pianoforte
| 2012-06-24 12:52
| 子ども神楽
|
Comments(4)