2012年 03月 23日
卒業式当日♪
あいにくの雨の中・・・・・裏門から100mのところに自宅があるため、テクテク歩いて行きました。
歩きながらも、381さんと曲の長さについて打ち合わせ!!!
小学校での2回の練習で、2回ともうまくいかなかったので、緊張も半端ありませんでした><
曲が、ちょうどよく終わるなんてことはない、というのは分かっていたので、後は、どうか終わりやすいところで終われますように・・・・・でした!
10時からの式で、9時15分頃小学校へ行きましたが、もうすでに保護者の方もいらしていて、とても「ちょっと練習」なんて出来ません。
体育館に入り、壇上に上がる時間まで、来賓席で待機しました!
写真の左端にチラッと見えているグランドピアノが、私の演奏するピアノです!
もっと端っこに置いてくれよ・・・・と、心の中で思ったのは言うまでもありません・・・・。
しかも、左の階段を使って上がるという・・・・・目立つやんかっ!(;一_一)
入場が始まる前に、コソコソと壇上に上がってスタンバイしたら、卒業式担当の先生がミヤビの紹介をしてくださいました。
いや~~、緊張が・・・・MAXに!
入場曲は翼をください。
演奏をしながら、間奏部分でチラッと子どもたちを見たら、何だか歩く速度が昨日より速い・・・・。
みんな緊張しているのか、ゆったり歩いてた昨日と違って、スタスタと歩いているのが見えました。
どうしたもんかなと思って演奏をしていたら、案の定、「この大空に~翼を広げ~♪」に入る直前で入場が終わってしまい、子どもたちが着席しました!
(゜∇゜ ;)エッ!?
子どもたち座ってしもたら、演奏続いたらおかしいやん!?ということで、慌てて和音を転回しながら4つくらい弾いて、最後の和音を弾いて終わりました。
もうね、今考えても、どの和音を転回したのか・・・・たぶん「F」だったとは思うのですが、必死でとっさにやったので、記憶が・・・・
卒業式は、卒業証書授与の時は、子どもたちが証書をもらう前に、壇上で一言ずつ(中学校に行っても勉強を頑張ります、とか、野球選手になりたいとか)話をしました。
保護者の方たちは嬉しかっただろうなと思いました。
別れの言葉も、みんな立派に言えて・・・・・教職員席を見ると、先生方が泣いている・・・・><
見たらいかんいかん・・・・と自分まで涙目になってしまいそうなのをグッとこらえました~~。
昨年、それで楽譜が見えにくくなるというビビる体験をしたのでね。。。。。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
退場曲は夢をあきらめないで
入場が早く進んだため、退場もきっと予定より早いだろうと考え、1番を終わった時点で一クラスの退場が終わってたら、最終部分のD.S.はしないことにしよう~と決め、いざ演奏~♪
1番の間奏を弾きながら、チラッと見たらまだまだかかりそう~~。
これは、D.S.まで弾かなきゃ、と演奏をしていたら・・・・・・
微妙~~に早く退場が終わってしまい・・・・・
最後の8小節をすっ飛ばして、最後の音を弾いてしまいました(;一_一)
まぁ、不自然じゃなかったと思うから、いっか!!!
卒業生及び保護者のみなさま、本当におめでとうございます☆
卒業式の後、入学式でもぜひ演奏を、と校長先生からお話をいただいたので、すでにやる気だった私と381さんは、しっかり時間の確認をしてきました!('-'*)エヘ
入学式はリハーサルもないので、行き当たりばったり・・・・ですが、頑張ります。
ひごろ、楽譜通りに弾くことが多いので、このような演奏はどちらかといえば苦手です~~。
でも、これは自分の勉強になる良い機会だと捉えれば、自分の引き出しを増やすチャンスですよね♪
ミヤビシモのビータン(381さん)とも、何度も一緒に演奏する中で、だいぶ呼吸が合ってきたように感じます!^^
練習するのも楽しいです。
先日、清里保育園より「また、ぜひコンサートをしてほしい」とお話をいただきました。
来年度は、ミヤビシモで復活コンサートが出来るといいなと思います♪
熊本県荒尾市のピアノ教室・出張レッスン
by music-pianoforte
| 2012-03-23 23:05
| 日記
|
Comments(0)