2012年 02月 27日
長男のPC
そのため、長男が一時帰宅!!
春休みには入ったものの、3月2日(金)に師事しているトロンボーンの先生が組んでいるグループのコンサートがあるということで、それに平成音大のトロンボーン学生も出してもらえるらしく、それが終わるまでは、ゆっくり出来なさそうです。
しかし、3月末でアパートは引き払うため、少し荷物を持って帰ってきました。
その中には、あまり使ってないPCも・・・・・・
アパートにはネット環境がなかったので、楽譜作りをしたりレポートを書くくらいしか使っていなかったようですが、楽団の練習が終わり、私がお風呂から上がると、長男が自分のPCとにらめっこ@@;
画面をのぞいたら、どうやらセキュリティが働いてウィルスチェックをしている様子~~~~!!
Σ(- -ノ)ノ エェ!?
なんで、ネットに繋いでないのにウィルスが??と尋ねたところ、どうやら学校で共同で使っているUSBメモリがウィルスにやられていたそうで、学校の先生方のPCもかなり感染していたとのこと~~~
コワィィィ((ヽ(´Д`lll)ノ))((ヽ(lll´Д`)ノ))コワィィィ
2時間くらいかかって、ウィルスチェックが終わり、どうやら69個???のウィルスが入りこんでいるのは分かりましたが、全部が英語のため、何が書いてあるのやらチンプンカンプン><
長男が電子辞書片手に読み解いたところによると、このPCを正常に動くようにするには、ウィルス駆除ソフトが必要で、それが59ドル?か59ポンド?かかるというものらしく・・・・・・
そんな、よ~と書いてある内容も分からんのに、買えるかぁぁぁ!!!
ですよね・・・・・(;一_一)
私が入れておいた、キングソフトのウィルスチェック(ここのは、駆除もしてくれたはず)をしようとしても、起動せず、手に負えない状態でした><
時間も遅くなったので、明日にでもまた考えようということで、PCはいったんそのまま閉じました@@;
で、よ~く考えて・・・・、リカバリーが良かろうと思うのですが、何せ実家の父に買ってもらったPC・・・・
リカバリーソフトや取扱説明書はいったいどこにあるのやら???
私のやお嬢のは、1PCずつまとめてファイリングしてるのですぐわかるのですが、長男のを探したけど見つからず~~~~ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
リカバリーする時でないと、こんな怖いPC立ち上げる勇気も出ませんよ~(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
長男に、説明書等がどこにあるか聞いてから、リカバリーしたいと思います。
(電話しても今のところ繋がらない・・・・)
USBメモリでのウィルス感染は意外に多いというのは聞いていましたが、まさか長男のPCがなるとはねぇ~~@@;
みなさんも、お気をつけくださいねぇ~~~~><
熊本県荒尾市のピアノ教室・出張レッスン

USBメモリ・・って新しく買ったのは大丈夫なの?????
なんで
感染するの???

怖いよ~~~!@@;
新しく買ったUSBメモリは大丈夫なはず~~
簡単に言えば、ウィルスに感染しているパソコンにUSBメモリを差し込むと、USBメモリに感染するの~
でもって、そのUSBメモリを他のパソコンに刺すと、ご丁寧に他のパソコンにもウィルスを分けちゃうというね・・・・
はた迷惑なことなのです><
なので、お友達同士のUSBとかはその人のPCが相当信頼できるものでないと、しないほうがいいよ~という見本のような話でした!