2012年 01月 22日
神楽笛練習&楽団練習♪
神楽笛の練習は、予定が入っていた方も多く、3名での練習となりましたが、その分、指の動きのこととかを細かく説明したりして、最初の部分を集中的に練習することができました。
区長さんも練習をしてらっしゃるのですが、だんだん音も出てくるようになり、「努力」ってすごい!なんて思ってしまいました^^
次回は2月3日(金)に練習をします!
楽団の練習は、練習に初参加(見学も)の方が7名・・・だったかな@@;
いや~、びっくりしました!
その中には、お助けマンズのお嬢様もいらして、1時間の見学でしたが、次回からまたきます!と言ってもらえて嬉しかったです♪
お友達の話では、パーカッションがとても上手で、マレット(木琴とかのバチ)を片手で2本操ることが出来るとか・・・・・
♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
一緒に演奏するのが楽しみです♪
まだ鍵盤楽器がないので、中学校から借りたりとか出来ないかなぁとか、どなたか寄付してくださらないかなぁとか・・・(*'-'*)
いろいろ考えてみたいと思います!
副市長にも時々、活動についてのご相談をさせていただいています。
先日のお電話の時、来週の予定についての話をしたとき、私が「頑張ります!」と返事をしたところ
「頑張らんでください。楽しんでください。」と言っていただきました。
あ~、ちょっと力が入りすぎていたかしら、と肩の力を抜かなきゃと思ったり、そういう気遣いをしていただいてありがたいと思ったり・・・・嬉しい一言でした。
4月の市制70周年記念式典への参加についても、具体的に話が進み始めました!
今の自分たちに出来る演奏(始まったばかりだけど!)で、楽しく演奏出来たらいいなと思います♪
しかし・・・・今のところ、休みのパートでメロディが必要なところをキーボードで補っているだけの私は・・・どこのパートをするかな!@@;
熊本県荒尾市のピアノ教室・出張レッスン

デ・ あっちで練習、こっちで練習。お疲れ様です。でも、楽しく行きましょう
団長さんのパート、タンバリンは埋まってますよ (^-^)v
パーカッション とは私の頭の中では “単音の打楽器” のイメージだけでしたがそれだけじゃないんですね。ひとつ勉強しました。
でも、マレットを片手に2本持って演奏できる人が身近にいらっしゃったことにびっくりです。

改名承りました!( ´艸`)ムププ
あ~~タンバリン埋まっちゃってる!(・_|襖|
いいの、カスタネットやトライアングルだってあるしっ(それも埋まってた気がする・・・)
よし、マラカスだ!!!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
大牟田高校の定期演奏会で、パーカッションパートだけでの演奏がありますが、それはそれは見事です。
リズム感がない私でも、パーカッションに憧れてしまいます♪
ね~、お嬢様・・・・すごいなと思いました^^
しかし、楽器の調達が先ですねノ( ̄0 ̄;)\
