2011年 10月 02日
しめ縄作り♪
毎年10月11日に、秋の神事があり、座元交代をする私の地域。
その前に、新座元でしめ縄作りをしないといけません。


みんなで協力しあって、藁打ちや選りわけから~~~~。
その藁を公民館に運び込んで、しめ縄作り!

力のある男の人たちが、しめ縄を作る間に、七五三を作ったり(しめ縄に下げます)、ご幣みたいなヒラヒラ(これも、しめ縄に下げます)を作ったり、しめ縄でピョンピョン飛び出た藁をハサミで切ったり・・・・・
今度の新座元も、みなさん協力が良く、午後からはあと少しで終わるね~という状態で、お昼休みとなりました。
自宅に戻ると、ちょうど義母の喜寿祝いが始まるところ~~~。

みんなからのお祝いの品は、名前詩にしました♪

これって、名前を詩にしてもらえるのです!!
ちょうど、名前が入っているので、全部はお見せ出来ませんが^^;
義母もとても喜んでくれ、嬉しかったです♪
ちなみに、この名前詩を作っていただいたお店は、「APウェディング」(←リンクはってます♪)というネットのお店です。
実は、実家の古希のプレゼントを頼んだ時に、とても父が喜んでくれたのと、お店の方の対応がとても気持ち良かったので、今回も義妹たちに提案したのでした^^;
お料理も、頼んでいたものの他に、私がしめ縄作りに行っている間に、旦那さまやお嬢が、いろいろ作っててくれました@@;
私、こういうことが出来ないんですよ・・・・・(;一_一)

1時間ほど、みんなとおしゃべりをして、お嬢は内定式に出席するために、準備~~~。
私が、駅まで送って行きました。
そう、お嬢は、明日が内定式@@;
今夜のうちに、研修センターまで行っておかないと、明日間に合わないのでした><
名刺も作って、スローガンも考えて~~、頑張ってこいよぉぉぉ~~~(*゚ノO゚)
お嬢を駅へ送り、そのまま、また公民館へ~~~~~。
私が今回、主にやっていたのは、しめ縄に下げる、ご幣のようなヒラヒラしたもの作り(正式名を知りません@@;)!
他の誰も、作れないって言うのです~~~~。
しかも、今年買った紙は、区長さんや宮守さん曰く「こらぁ、半永久的に破けん紙ですばい。雨が降っても大丈夫ですたい。」とのことで、100枚で10000円ですって!!!@@;
高い!!
そりゃぁ、誰も切りたがらないですよねぇ・・・・・・・
しかも、毎年作りかえるのに、「半永久的に破けない」ってうたい文句が必要かどうか??・・・^^;
というわけで、私がヒラヒラを作る係になってしまい、緊張しつつ作りました!
それが午前中に終われば、午後はでなくてもいいかなと思っていたのに・・・・終われませんでしたorz
みなさんが、「せ~の」とか言いながら、しめ縄を作り上げて行く中、隅っこでチマチマと紙を切りました!
3時頃、全部終わり、次は11日の秋の神事でよろしくお願いします~~~、と解散しました♪

新しいしめ縄が飾られた拝殿。
このヒラヒラを作ったのは、私よ~~~~~、なんてねっ('-'*)
機会があれば、見にいらしてくださいね( ´艸`)ムププ
熊本県荒尾市のピアノ教室・出張レッスン

多くの行事、お疲れ様です。
しめ縄の作り方って知りませんので、興味津々で写真を拝見しました。色々と大変ですけど、このような日本の伝統行事はきちんと、子孫へ伝えていかねばなりませんね。
後になりましたが、お義母さまのお誕生日おめでとうございます。
歳は、忘れたいけどお祝いしてもらえる事は何でも嬉しいものですね。
『名前詩』は、何よりのプレゼントになったのではないでしょうか。
内容は若干違うかもしれませんが、私も家族一人一人、それぞれ自分の名前の漢字一字一字を使って、和紙に詩を書いてもらったものを透明額に入れ、飾っていますよ。
しめ縄の作り方って知りませんので、興味津々で写真を拝見しました。色々と大変ですけど、このような日本の伝統行事はきちんと、子孫へ伝えていかねばなりませんね。
後になりましたが、お義母さまのお誕生日おめでとうございます。
歳は、忘れたいけどお祝いしてもらえる事は何でも嬉しいものですね。
『名前詩』は、何よりのプレゼントになったのではないでしょうか。
内容は若干違うかもしれませんが、私も家族一人一人、それぞれ自分の名前の漢字一字一字を使って、和紙に詩を書いてもらったものを透明額に入れ、飾っていますよ。
0

お義母さまへ、喜寿のお祝い申し上げます~~~
おめでとうございます\(^o^)/
「名前詩」いいですね!!
早速HPをお気に入りに入れました。
なんやかや、行事って重なりますね!!
ご家族の協力がないと
絶対無理・・・・
お嬢様、いよいよ巣立ちに向かって
時間が回り始めましたね~~~
寂しさも加わって
複雑な心境でしょう!!
忙しさにまぎれてそれを思う余裕がないかもしれないけど・・・・・お察ししますゼ~~~
おめでとうございます\(^o^)/
「名前詩」いいですね!!
早速HPをお気に入りに入れました。
なんやかや、行事って重なりますね!!
ご家族の協力がないと
絶対無理・・・・
お嬢様、いよいよ巣立ちに向かって
時間が回り始めましたね~~~
寂しさも加わって
複雑な心境でしょう!!
忙しさにまぎれてそれを思う余裕がないかもしれないけど・・・・・お察ししますゼ~~~

鋏は忘れずに持って行ったようですね (ナンテ)
“ひらひら” の切り方、間違えると本当にただの ひらひら になります。
結構気を使いますね (^-^)v
持ち主 (製作者) の名前はちゃんと書きましたか?
“ひらひら” の切り方、間違えると本当にただの ひらひら になります。
結構気を使いますね (^-^)v
持ち主 (製作者) の名前はちゃんと書きましたか?

>クラシックさん
ありがとうございます^^
しめ縄は、力と要領がいるので、なかなか大変です。
毎年、お手伝いをしてくださる方がいらして、何とか出来ている状況です。
座元会議の時には「どこどこの地域は、しめ縄ば、買いなったげなですばい」というような話も出ますが、自分たちで作りまっしょい!という声が多いのは、嬉しい限りです^^
義母は、本当に昔ながらの純粋な人?で、良くも悪くも素直です^^;
ちょっと羨ましいです!
義妹や甥っ子姪ッ子も、義母をとても慕っていて、仲がいいんですよ^^
名前詩は、喜んでもらえて良かったです★
クラシックさんも、お名前を詩にしたものを飾ってらっしゃるんですね♪
自分の名前が(漢字一字ずつでも)、優しい詩になるのって、嬉しいですよね^^
ありがとうございます^^
しめ縄は、力と要領がいるので、なかなか大変です。
毎年、お手伝いをしてくださる方がいらして、何とか出来ている状況です。
座元会議の時には「どこどこの地域は、しめ縄ば、買いなったげなですばい」というような話も出ますが、自分たちで作りまっしょい!という声が多いのは、嬉しい限りです^^
義母は、本当に昔ながらの純粋な人?で、良くも悪くも素直です^^;
ちょっと羨ましいです!
義妹や甥っ子姪ッ子も、義母をとても慕っていて、仲がいいんですよ^^
名前詩は、喜んでもらえて良かったです★
クラシックさんも、お名前を詩にしたものを飾ってらっしゃるんですね♪
自分の名前が(漢字一字ずつでも)、優しい詩になるのって、嬉しいですよね^^

>381さん
ありがとうございます~~^^
実家の父の古希祝いに利用してから、お気に入りになりました♪
これから、何かのお祝いの時にまた利用しようと思っています!
お嬢は、まだ内定式から帰ってきませんが・・・・
明日は、卒研の中間発表でアップアップしています^^;
昨日、お嬢を駅まで送る前に、義妹たちが「兄ちゃん(旦那さま)も、寂しくなるねぇ~。ついていきたかろ~」と言ったら、ありゃりゃりゃ、旦那さまってば涙ぐんでしまいました@@;
つい、本気で大笑いしてしまった私・・・・冷たいヤツです(;一_一)
きっと、家を出て行く時、すごぉく寂しくなってしまうんだろうなと思います^^;
ありがとうございます~~^^
実家の父の古希祝いに利用してから、お気に入りになりました♪
これから、何かのお祝いの時にまた利用しようと思っています!
お嬢は、まだ内定式から帰ってきませんが・・・・
明日は、卒研の中間発表でアップアップしています^^;
昨日、お嬢を駅まで送る前に、義妹たちが「兄ちゃん(旦那さま)も、寂しくなるねぇ~。ついていきたかろ~」と言ったら、ありゃりゃりゃ、旦那さまってば涙ぐんでしまいました@@;
つい、本気で大笑いしてしまった私・・・・冷たいヤツです(;一_一)
きっと、家を出て行く時、すごぉく寂しくなってしまうんだろうなと思います^^;

>Nさん
ハサミは、忘れずに持って行きましたが、結局使ったのは、カッターでした^^;
1回間違えた時は、冷や汗が出ました( ´艸`)ムププ
記事を書いた後で、調べたら”ヒラヒラ”は、紙垂(しで)という名前でした。
確かに、紙が垂れていますね^^;
(゜O゜;アッ!
名前、書くの忘れてた!!!
ハサミは、忘れずに持って行きましたが、結局使ったのは、カッターでした^^;
1回間違えた時は、冷や汗が出ました( ´艸`)ムププ
記事を書いた後で、調べたら”ヒラヒラ”は、紙垂(しで)という名前でした。
確かに、紙が垂れていますね^^;
(゜O゜;アッ!
名前、書くの忘れてた!!!
by music-pianoforte
| 2011-10-02 21:28
| 日記
|
Comments(6)