2011年 07月 02日
連弾合わせ♪
今回は、講師3人での発表会なので、一人は2回弾かなきゃね!
シモタンは、出産後すぐで、もう一人のN先生は、初発表会!ということで、私が2回弾くことになりました~~。
といっても、シモタンとの講師演奏は、ふれあいコンサートでも演奏した、On y va!なので、少し楽かなぁ~~^^;
N先生と一緒に弾くのは、初めて~~で、N先生のお宅にお邪魔してきました!!
地図を書いてもらっていたのですが、とある線路の手前から左に曲がって、○○材木店から右に入って一番奥~~・・・
うん、分かりやすそうよね!
緊張しつつも、線路の手前(のつもり)で左に曲がったところ、ちょっと進んでも○○材木店なんぞなく、地図を良く見たら、その曲がり角には△△保育園があると書いてありました。
保育園なんて、なかったよ!!!
( ̄ー ̄?).....??アレ??
もう一度、さっきの場所まで戻って~~~~
線路方面に進んだら、もう1か所左に曲がる道がありました!
そして、保育園もハケ━━Σ(σ`・ω・´)σ━━ン!!
ここか!と左折し、少し進んだら、材木店もありました!
よっしゃ、この奥だ~~~と、右に曲がって進んだら・・・・・
家・家・家・家・・・・・・家だらけやないかぁい~/(´o`)\オーノー!!
どのお宅なのか分からず、出ている表札を眺めつつ奥へ進みましたが、それでも分からずとうとうN先生にメールをしてしまいました(;一_一)
メールを出した後、ぐる~っと回ってみるか、と回ろうとしたら、バックミラーにN先生の姿が!!
(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)ォォォオオ
すぐ傍にあったんですねぇ~~。
無事について良かった( ´艸`)ムププ
家には、N先生の旦那さまもいらして、練習も緊張でした(*/∇\*)キャ
思うように指が動かない自分に焦りつつ~~~、連弾ってやっぱりいいわぁ~~と、楽しく練習させてもらいました♪
テンポがころころと変わる曲なので、まだ設定がしっかり出来ていなくて、これからもっと合わせていかなきゃいけないかなぁと思いました^^;
次回は、再来週~~~~♪
それまでにまた頑張っておかなきゃ!!!!
シモタンとも、来週練習をします~~~~♪
ちょっと、気分も浮上するといいなぁ~~~('-'*)
熊本県荒尾市のピアノ教室・出張レッスン
Commented
by
381
at 2011-07-03 06:14
x
音楽で気分も向上するよ!!
私は昨日PCで何を調べていたかというと・・・
「舞台で上がらない方法」 (-_-;)
ほんと
深刻!!
自分をよく見せようと思わないこと・・・ってことかな・・・
私は昨日PCで何を調べていたかというと・・・
「舞台で上がらない方法」 (-_-;)
ほんと
深刻!!
自分をよく見せようと思わないこと・・・ってことかな・・・
0
Commented
by
クラッシック
at 2011-07-03 11:52
x
381さん共に緊張の日々ですね。
連弾って、良いですね~。嘗て、発表会に向け、息子たち二人で、連弾の練習に明け暮れてました。
連弾を弾くことは、自分の曲も弾かなければならず、次男は2曲も練習したくな~い!と、言ってましたよ(笑)
あとから、長男は先生と連弾をすることが多くなり、レッスン日でなくとも、学校帰りに時間がある限り、音合わせに行ってました。
ピアノラブさんのブログで、先生の立場の大変さに今頃、気付かされました。
連弾って、良いですね~。嘗て、発表会に向け、息子たち二人で、連弾の練習に明け暮れてました。
連弾を弾くことは、自分の曲も弾かなければならず、次男は2曲も練習したくな~い!と、言ってましたよ(笑)
あとから、長男は先生と連弾をすることが多くなり、レッスン日でなくとも、学校帰りに時間がある限り、音合わせに行ってました。
ピアノラブさんのブログで、先生の立場の大変さに今頃、気付かされました。
Commented
by
ピアノラブ(管理人)
at 2011-07-03 18:51
x
>381さん
今日は気分も浮上してきたのか???
自分の部屋の片づけをしました!
というか・・・来週届くはずの健康器具を置く場所を確保しただけなんですけどね^^;
舞台で上がらない、は難しいですよねぇ~~
何度も何度も舞台を経験するのが、一番の克服法だと思います~~~~!
つい、自分の持てる力を全部発揮したいって思って・・・緊張しますよね^^;
今日は気分も浮上してきたのか???
自分の部屋の片づけをしました!
というか・・・来週届くはずの健康器具を置く場所を確保しただけなんですけどね^^;
舞台で上がらない、は難しいですよねぇ~~
何度も何度も舞台を経験するのが、一番の克服法だと思います~~~~!
つい、自分の持てる力を全部発揮したいって思って・・・緊張しますよね^^;
Commented
by
ピアノラブ(管理人)
at 2011-07-03 18:55
x
>クラシックさん
7月の1ヶ月間は、いつものレッスンに加えて、連弾の練習をしたり、生徒同士の連弾の時間を合わせて練習したり、期間的にもうちょっと練習をしたい生徒のレッスンを別に入れたり、と自分の時間の枠をフルに使って、ピアノに当てます~~~^^;
次男さんもおっしゃってるように、ソロもして連弾もって生徒は大変だと思います^^
でも、相手の音を聞いて合わせることの大切さとか、自分だけじゃないからちゃんと練習しなきゃ、とか・・・連弾をすることで教えられることがたくさんあると思うのです~~♪
今回の発表会も、生徒との連弾が2曲はあるので、楽しんで頑張ろうと思います^^
7月の1ヶ月間は、いつものレッスンに加えて、連弾の練習をしたり、生徒同士の連弾の時間を合わせて練習したり、期間的にもうちょっと練習をしたい生徒のレッスンを別に入れたり、と自分の時間の枠をフルに使って、ピアノに当てます~~~^^;
次男さんもおっしゃってるように、ソロもして連弾もって生徒は大変だと思います^^
でも、相手の音を聞いて合わせることの大切さとか、自分だけじゃないからちゃんと練習しなきゃ、とか・・・連弾をすることで教えられることがたくさんあると思うのです~~♪
今回の発表会も、生徒との連弾が2曲はあるので、楽しんで頑張ろうと思います^^
by music-pianoforte
| 2011-07-02 21:09
| 音楽
|
Comments(4)