2010年 11月 14日
文化芸能祭♪
まだ中途半端ではありますが、【ピアノ教室】のホームページを移管しました。
うふ、ドメイン取得しちゃいました♪
このブログとのリンクや、中身も少し手を加えたいとの思いはありますが、まだその時間が取れていない状況です~~~
新しいホームページは → 【ピアノ教室】
もし、ブックマーク(お気に入り)に入れてくださってる方が、いらっしゃいましたら、URLの変更をお願いいたします(o´-ω-)o)ペコッ
さて、今日は、目の前の小学校体育館で、校区の文化芸能祭がありました♪
体育館の外では、小学校PTAの保護者の方たちが、バザーの準備中~~^^
文化芸能祭でステージに立つのは、18組!
『みやび』が出るのは、17番目です♪
10時からのスタートで、私も10時10分に体育館へ~~~
ε=ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ テクテク
目の前だから、と楽譜とハンカチだけ握って行ってしまい・・・・
財布もカメラも持ってきてませんがなっ!(;一_一)
文化芸能祭は、カラオケあり、ダンスあり、フラダンスあり、ハーモニカ演奏あり、ヒップホップあり・・・と多彩^^
校区の中に、こんなにいろいろ楽しんでらっしゃる方がいらっしゃるんだ~と嬉しくなってしまいました^^
みなさん、いきいきとステージに立ってらっしゃいました。
いよいよ、みやびの番になって・・・
緊張~~~~><
1曲目が、フルートとピアノで「秋メドレー(紅葉・里の秋)」♪
苦手なところ、というのが自分で分かっていたので、アブナイなぁとは思っていましたが、1ページめで結構なミスを・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
たぶん、5小節くらいの間は、全く違うきちゃなぁい音が出ていたと思います><
その後は、何とか持ち直し1曲目終了!!!
2曲目は、オカリナとピアノで「アメージング・グレイス」♪
この曲は、以前ふれあいコンサートで一度演奏したことがありました。
2度目となると、やっぱり1度目の演奏より落ち着いて、あまり緊張せずに演奏することができました!^^
場馴れって大事!!!!
('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*) ウンウン
人前で演奏経験を積むためにも~~、ビータンと「保育園や幼稚園・施設で、30分くらいのコンサートをしてまわれたらいいよね~~~」と話をしていますぅ^^
○○保育園の園長先生が体育館にいらしたので、早速「ボランティアで行きますから!予算いりませんから!」とアピールしてきました( ´艸`)ムププ
小さな時から、耳に優しい音楽を聴いてほしいな~・・・
そういう音楽活動をライフワークにしていければなと思っています♪
シモタンが来年度前半は産休に入りますが、出来るだけ3人で!^^
産休中はビータンと二人で頑張っていきたいです☆
熊本県荒尾市のピアノ教室・出張レッスン

後片付けの後
急いで「フルートアンサンブル」に駆けつけました~
ちょっとね・・・技術向上とかフルート仲間作り・・・とかの前に~~~疑問が持ち上がりましたがな(~_~;)

文化芸能祭、お疲れ様でした!!
フルートアンサンブルのほうは、なかなか大変みたいですねぇ@@;
限られた時間の中でやることだから、自分が思っていることが出来るといいですね♪
やっぱり “場数” を踏まないとなかなか舞台度胸は付きません。
でも、間違いに気づいて戻れるのはすごいですね。
あがる が 緊張する 位になればしめたものですが・・・・
今後に期待です。

まだまだ活躍とはいきませんが^^;
今回は、2週間とにかく頑張りました><
もっと場数を踏まなきゃですねぇ~~^^
緊張は、必要ですが、しすぎてもいけないんですよね~
しすぎちゃうんですよ!!^^;