2010年 11月 01日
高専祭♪
体育祭と高専祭が一年おきに開催されるため、お嬢がいる間での高専祭は、たぶん最後!
(留年したり、専攻科に行ったりしなければ!!)
旦那さまと二人で、あちこち見て回りましたよ~~♪
それぞれの学科で出し物をしてあるのですが、私が一番見たかったのは、ピタゴラスイッチ!
これは、機械工学科が(たぶん)毎回作っているもので、その年により、仕掛けが違うみたいです。

まず、写真の右上にあるロープを伝って、缶が落ちてきて、それが当たって・・・
あとは、次々とボールが変わりつつ、渡って行きます~~

言葉では説明できません(;一_一)

最後に、模型の飛行機が、巻きあげられて行くと、横断幕が上がる!という仕掛けです。

この大仕掛けを、どこも止まらずにゴールするのは、とても難しいらしく、私は3回見ましたが、1回も成功しませんでした~~><
でも、学生たちの意気込みがすごく伝わってきて、楽しめるところでした♪
他にも、こんな可愛いオブジェがあったり・・・・

この、トトロのミニチュア版を、みんなで作るコーナーもありました。
建築科の作品ですが、トトロの家の間取りや、サザエさんちの間取り、まるこちゃんちの間取りまでありましたよ~~~!
どこも、広い!
お嬢が所属する、物質工学科では、液体窒素を使った実験を目の前でしてくれたり、壊れにくいシャボン玉を飛ばして遊べたり、何と片栗粉と水を混ぜたものの中に手を入れて不思議な実験をしたり(これも、言葉で説明は難しいですが・・・握りしめると固まるのに、手を開くと、ダーーって流れてしまうという、不思議でした^^;)、お化け屋敷があったり~~
宇宙服を着せてもらえるところもありました!
私は外から眺めてただけですが^^
他にも全国ロボコン大会に出た作品や、ビールから抽出したエタノールで走るバイクとか、捨てられた自転車を改造して、変わった自転車が作ってあったり・・・いろいろありました~!
食べ物もたくさん売ってあり、物質工学科が出していたのは、「弁膳亭(べんぜんてい)」・・・
それって、薬の名前っぽい・・・!
それに、「STAR BUCCO」って・・・スターバックスのパクリが!!
どこかの部活が売ってたドーナツは「Mysterous Donuts」て・・
ミスタードーナツとミステリアスドーナツじゃ、似てるけど食べるのに勇気が必要( ´艸`)ムププ
各学科でのスタンプラリーもあって、全部押したら、フリースローが3回出来る!というもの。
私も挑戦してみました・・・・・
1回目・・・リングに届かず!!!(か弱い自分・・・)
2回目・・・頑張って投げて、入りました!!
3回目・・・残念ながらリングに当たって、弾かれてしまいました><
考えたら、私、中学校の時バスケ部だったのに・・・1回しか入らないなんて~~~
と、軽くショックを受けたのでした^^;
景品はお菓子♪
お菓子と言えば・・・
高専祭で食べたもの!!
○タコライス
○つきたてお餅
○チキンナゲット
○チュロス
○フライドポテト
○パン耳ラスク
○チョコチップケーキ
○ジュース
○レモンティー
・・・・・食べ過ぎだぁ!!!
il||li(A´・ω・)ャハ゛ィ

最後に食べた、チョコチップケーキとレモンティー♪
これを、手で食べました!(スプーンもフォークもついてないんだもの・・・)
いや~~、とっても楽しい学園祭でした♪
ただ、歩き疲れて、家に帰ってからは使い物にならない私がいました><
ここ数日の疲れが出てしまったのか、夜には、全く声が出ない状態に@@;
かすれた声さえ出ないような状態・・・
何だか喉が狭くなった感じ><
一瞬、ストレス?で声が出なくなってしまった??と、本当にビビりました~;;
急いで寝て、朝からおそるおそる声を出してみたら、まだ少しかすれてるものの、ちゃんと声がでました!
(*´д`)エガッタエガッタ…
もう無理は出来ないってことかしら~~ん(;一_一)
熊本県荒尾市のピアノ教室・出張レッスン

高専祭・・ですか・・・・ 時期ですね~!
まだ顔見知りの先生方もいらっしゃるとは思いますが・・。
中学校の時バスケ部 (0-0? 遠い昔の話でしょうか・・・・
まだ顔見知りの先生方もいらっしゃるとは思いますが・・。
中学校の時バスケ部 (0-0? 遠い昔の話でしょうか・・・・
0



^-^ayuraさん>
('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*) ウンウン
物静か・・・あら、私たちにピッタリ♪
お互い、無理しないように気をつけましょうねぇ~^^
普通に声が出るって嬉しい☆
('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*) ウンウン
物静か・・・あら、私たちにピッタリ♪
お互い、無理しないように気をつけましょうねぇ~^^
普通に声が出るって嬉しい☆
by music-pianoforte
| 2010-11-01 21:40
| 日記
|
Comments(4)