2009年 11月 03日
楽しかった一日~♪
ということで、祝日のため普段ならレッスンも市役所もお休みです。
でも、今日は、川登のおじいちゃま宅にレッスンに行く約束をしていたのでした^^;
この頑張ってるおじいちゃま・・・今週末は、揖斐川(いびがわ)マラソンというのに参加されるそうで、とても楽しみにしてらっしゃいました。
42.195km・・・・とても・・・楽しめる距離じゃないと思うんですが・・・・(;一_一)
ご自宅には、お孫さん(5歳くらいと2歳くらい)もいらしていて「今日は子守~」と楽しそうにしてらっしゃいました。
そして、おじいちゃまが一言・・・・
「先生のお子さんも、このくらいですか^^」
私「・・・・・えぇ、もう少し上ですぅ~^^;」(少しと言ってよかったのか・・・・)
「そぎゃん太かお子さんのおんなるですか!もう学校に行きよんなるですか」
私「はい~、もう学校に行きよっとですよ~^^;」
・・・・決して・・・・・決して嘘ではない!!!!
o(=¬ェ¬=)oジーーーッ
さて・・・私は何歳くらいと思われているんだろう~~と、思いつつ、それ以上の訂正をしなかったのでした!
(*≧m≦*)ププッ
そして、レッスンの後は、10時半にパソコン教室へ~~~!!
というのも、昨年12月にパソコン検定3級に合格してからというもの・・・・・
準2級も頑張りますぅ~なんて言ってたわりに、勉強は遅々として捗らず!
このままでは、あまり勉強に気合が入らないまま、1年が過ぎてしまう!!と思い、先週のうちに、準2級の試験を受ける予約をしていたのでした@@;
でもね・・・・日ごろの生活に「PowerPoint」は要りませんから・・・・(;一_一)
全く使ったことがないので、とりあえず準2級の問題集で勉強をすることしか出来なかったという・・・
めちゃめちゃ不安なまま、試験を受けてきました~~!
まずは、タイピング!
これは、前回受けた時も750文字入力して100点だったので、あまり心配せず・・・・でも、ここで点数を取らなきゃね!という気合で臨みました^^;
入力しなければいけない文字は5分間に350文字・・・・・
なんとか頑張って~~~3分半で750文字入れて、終わってしまいました!
これってね、結構入力ミスしても、打ち間違えたところから、やり直せば、間違ったのなんて関係ないので、わりとやりやすいのです^^b
次は、選択問題!
これが・・・・・覚えられないところなのです・・・・・
62問のうち15問くらい、分からずに・・・・・勘で!!!!
この62問中9問がPowerPointだったかな・・・・・・
聞いたことのない言葉も、たくさん(。-д-)(-д-。)ネェー
そのまま続いて、実技~~!
実技はWordとExcel・・・・4問ずつ~~~。
これは、何とか全部知ってる問題でした><
数式頑張って覚えた甲斐があったーーーー(明日には、忘れているかも!)
久しぶりに、集中しました!( ´艸`)ムププ
結果は~~~~~~!
タイピングテスト A(評価) 100%
コンピュータ知識 B 80%
OS B 80%
ネットワーク A 90%
情報モラルと情報セキュリティ A 90%
ワープロ(word) B 70%
表計算(Excel) B 70%
プレゼンテーション A 90%
得点 588点
で、合格でしたぁ~~~♪
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: ワーイ♪
しかし・・・・なんで、実技問題が全部分かった(と思った)WordとExcelが70%なんだろ~~@@;
選択問題を、かなり間違ってたのかな???><
勘で選んだプレゼンテーション(PowerPoint)・・・・私の勘ってすごいわっ!( ´艸`)ムププ
さて・・・次は2級ですか・・・・・・
どこまで、自学で頑張れるかなぁ~~^^;
来年のうちには、合格出来るように勉強してみまぁす♪
そして、午後は、万田抗の特別公開に行ってきました!
ちょうど、息子が帰省していたため、二人で見学に行きました。
万田抗は2度目ですが、世界遺産登録を目指して修理が進んでいるので、前回とはまたちょっと違った感じ~~。

息子とデート気分で!!!!見学してきました♪
楽しい充実した一日となりました~~('-'*)
熊本県荒尾市のピアノ教室・出張レッスン
準二級合格、おめでとうございます。
川登のおじいちゃま、レッスンは順調に進んでいらっしゃるようですね!
先生のお子様も無事大きくなられているようで一安心です。
ところで、“捗らず” はなんと読んだらいいのでしょう?“進捗” は分かるのですが
あ・わかった はかどらず・・・出てきました。失礼しました。
ワードやエクセルなどでは解答が複数有る場合があります。そんな場合、採点者しだいでは模範解答と違う場合は減点されることもありえます。特にプログラムを組む場合は “正解は無い” といった具合で、動作させて目的を達成できたら正解とする ような事がしばしばです。
万田抗のやぐら、サビ止めの色が赤茶色から灰色に変りましたね。
先日観てびっくりしました。
川登のおじいちゃま、レッスンは順調に進んでいらっしゃるようですね!
先生のお子様も無事大きくなられているようで一安心です。
ところで、“捗らず” はなんと読んだらいいのでしょう?“進捗” は分かるのですが
あ・わかった はかどらず・・・出てきました。失礼しました。
ワードやエクセルなどでは解答が複数有る場合があります。そんな場合、採点者しだいでは模範解答と違う場合は減点されることもありえます。特にプログラムを組む場合は “正解は無い” といった具合で、動作させて目的を達成できたら正解とする ような事がしばしばです。
万田抗のやぐら、サビ止めの色が赤茶色から灰色に変りましたね。
先日観てびっくりしました。
0

あら~~~
小学2年生だっけ??息子さん(爆笑)
よかったね~~デート出来て~~
それはともかく
準2級合格おめでとう \(^o^)/
さすが
高得点での合格でしたね・・・
2級も頑張って!!
ますます若くなるかもね・・・
小学2年生だっけ??息子さん(爆笑)
よかったね~~デート出来て~~
それはともかく
準2級合格おめでとう \(^o^)/
さすが
高得点での合格でしたね・・・
2級も頑張って!!
ますます若くなるかもね・・・

Nさん>
ありがとうございます^^
川登のおじいちゃま。。。本当によく練習をされます!
上達する・・・のは、なかなか難しいですが、それでも最初のころと比べたら、か~な~~り!上達されました^^
わが子も何とか学校に行っております(;一_一)
ワードもエクセルも難しいですね~^^;
自分で作りだすということを普段はしないので、「これ覚える必要があるんだろうか・・・」と思いつつ、興味があるうちにやっておこうという感じです!
あの、灰色はさび止めだったのですね@@;
色が塗ってある~~と思いました^^;
ありがとうございます^^
川登のおじいちゃま。。。本当によく練習をされます!
上達する・・・のは、なかなか難しいですが、それでも最初のころと比べたら、か~な~~り!上達されました^^
わが子も何とか学校に行っております(;一_一)
ワードもエクセルも難しいですね~^^;
自分で作りだすということを普段はしないので、「これ覚える必要があるんだろうか・・・」と思いつつ、興味があるうちにやっておこうという感じです!
あの、灰色はさび止めだったのですね@@;
色が塗ってある~~と思いました^^;

^-^ayuraさん>
そうそう(;一_一)
2年と3年の子どもがいるんですよ!(ΦωΦ)ふふふ・・・・
何気なく「一緒に行く?」と聞いたら、『行こうかな』という返事だったので、私もびっくりしました( ´艸`)ムププ
ありがとうございます^^
準 とついていると、何だかいまいち・・・よく聞こえないので、頑張って2級・・・勉強します!
112点も間違えたので、高得点とも言えませぬ><
そうそう(;一_一)
2年と3年の子どもがいるんですよ!(ΦωΦ)ふふふ・・・・
何気なく「一緒に行く?」と聞いたら、『行こうかな』という返事だったので、私もびっくりしました( ´艸`)ムププ
ありがとうございます^^
準 とついていると、何だかいまいち・・・よく聞こえないので、頑張って2級・・・勉強します!
112点も間違えたので、高得点とも言えませぬ><
by music-pianoforte
| 2009-11-03 19:27
| 日記
|
Comments(4)