2009年 06月 10日
すごい快挙でしたね♪
目が見えていても、楽譜通りに弾くのは難しいのに、全盲で、しかもコンクールで1位・・・・・
かなりの努力をされたのだろうと思います。
辻井さんの音感の鋭さに気づき、音楽への後押しをされたご両親、素晴らしいなぁと思いました。
好きな曲が、ドビュッシーやショパン・・・・・+゜*。:゜+(人*´∀`)ウットリ+゜:。*゜+.
聴いてみたぁぁい☆
まだ20歳とのこと、これからもっとたくさんの曲に出会って素敵な音楽を奏でてほしいですね♪
CDも今日1日で1万枚の注文があったそうですよ!!
(注文してないけど、どういう音なのか聴いてみたいわぁ)
近くでコンサートがあればいいのだけどですね♪
熊本県荒尾市のピアノ教室・出張レッスン
Commented
by
ようこ
at 2009-06-11 13:39
x
辻井さんの演奏、ユーチューブで聴いてみました。
素直でピュアで澄んだ音、心が洗われますね。
小さい時は、小節を小さく区切って、先生が弾かれて
またそこに書かれているものや意味などを話されて
レッスンを進められたそうです。
でもすぐ覚えて弾いてしまわれたそうです。
私は、母親なので、ここまでに育て上げられたお母さん
今までにいろいろなことがあったことでしょうけど
すごいなあと思いました。
素直でピュアで澄んだ音、心が洗われますね。
小さい時は、小節を小さく区切って、先生が弾かれて
またそこに書かれているものや意味などを話されて
レッスンを進められたそうです。
でもすぐ覚えて弾いてしまわれたそうです。
私は、母親なので、ここまでに育て上げられたお母さん
今までにいろいろなことがあったことでしょうけど
すごいなあと思いました。
0
Commented
by
Nさん
at 2009-06-11 13:55
x
このニュース中で演奏をを聞いたとき久しぶりに背筋がゾクゾクするものを感じました。彼は何かすごいものを持っているようですね。
目が見えないだけに目から入ってしまう余計なものが無く、素直に演奏できるのかもしれません。
私の場合、目から入った情報(楽譜)を一旦頭の中で鍵盤の位置に変えてそれから手で音に変えます。早く “目=手(音)” にならないかな~?と思っていたのですが・・・・マダまだッ!
久しぶりにまじめモードです。
目が見えないだけに目から入ってしまう余計なものが無く、素直に演奏できるのかもしれません。
私の場合、目から入った情報(楽譜)を一旦頭の中で鍵盤の位置に変えてそれから手で音に変えます。早く “目=手(音)” にならないかな~?と思っていたのですが・・・・マダまだッ!
久しぶりにまじめモードです。
Commented
by
bach-san at 2009-06-11 15:39
彼の生演奏を初めて聴いたのは、彼がまだ中学生の頃でした。
その時に印象に残っているのが、ショパンのスケルツォ2番。
前回のショパンコンクールでは、net中継を真夜中に見て、スゴいと思ってました。K先生のご苦労も想像を絶する物だったと思います。
今後の活躍を期待しつつ、マスコミにつぶされない事を切に願ってます。
その時に印象に残っているのが、ショパンのスケルツォ2番。
前回のショパンコンクールでは、net中継を真夜中に見て、スゴいと思ってました。K先生のご苦労も想像を絶する物だったと思います。
今後の活躍を期待しつつ、マスコミにつぶされない事を切に願ってます。
Commented
by
ピアノラブ(管理人)
at 2009-06-11 22:18
x
ようこさん>
ようこそ、ご訪問ありがとうございます♪
目に見えない物を教えるって、相当大変ですよね。
2歳ちょっとでお母様が歌われたのをおもちゃのピアノで弾いたというところから、やはり才能があったということだと思いますが、才能だけでは弾けませんもんね^^
同じく、母親の身としては、今までの御苦労がこれからの喜びになればいいなぁと思います^^
ようこそ、ご訪問ありがとうございます♪
目に見えない物を教えるって、相当大変ですよね。
2歳ちょっとでお母様が歌われたのをおもちゃのピアノで弾いたというところから、やはり才能があったということだと思いますが、才能だけでは弾けませんもんね^^
同じく、母親の身としては、今までの御苦労がこれからの喜びになればいいなぁと思います^^
Commented
by
ピアノラブ(管理人)
at 2009-06-11 22:24
x
Commented
by
ピアノラブ(管理人)
at 2009-06-11 22:34
x
bach-sanさん>
ようこそ、ご訪問ありがとうございます♪
bach-sanさんは、生演奏を聴かれたのですね!
テレビで見たりするのと違って、生演奏は全く迫力が違いますよね。
マスコミの質問で、失礼なことを尋ねているなと思ったのがありました。
本当に・・・周りの雑音が入らずに、音楽に向き合える環境であってほしいと思います^^
ようこそ、ご訪問ありがとうございます♪
bach-sanさんは、生演奏を聴かれたのですね!
テレビで見たりするのと違って、生演奏は全く迫力が違いますよね。
マスコミの質問で、失礼なことを尋ねているなと思ったのがありました。
本当に・・・周りの雑音が入らずに、音楽に向き合える環境であってほしいと思います^^
Commented
by
^-^ayura
at 2009-06-13 06:21
x
私もこのニュースを見て刺激を受けた一人です。。。。
いつも娘達が発表会の時など暗譜するじゃないですか~
プロのミュージシャンも基本暗譜されてますよね。。
暗譜を出来ること自体私にとっては神業と思えるのに
最初から音だけで・・・・
想像を絶する光景です~
指導者の先生との信頼関係も大きいのでしょうね~~
今、オカリナで「パッヘルベルのカノン」を練習しています。ピアノ伴奏があるので
いつかやりたいです~~~~~~
いつも娘達が発表会の時など暗譜するじゃないですか~
プロのミュージシャンも基本暗譜されてますよね。。
暗譜を出来ること自体私にとっては神業と思えるのに
最初から音だけで・・・・
想像を絶する光景です~
指導者の先生との信頼関係も大きいのでしょうね~~
今、オカリナで「パッヘルベルのカノン」を練習しています。ピアノ伴奏があるので
いつかやりたいです~~~~~~
Commented
by
ピアノラブ(管理人)
at 2009-06-13 09:43
x
^-^ayuraさん>
うんうん、暗譜ってすごい大変だと思います><
てかね・・・だんだん覚えられなくなってきたょ~@@;
子どものほうが暗譜は早いかなぁって感じです♪
辻井さんの場合、きっと五線譜などというものも関係なく、音が全てなのかもですねぇ~。
「パッヘルベルのカノン」いいですね!!
伴奏譜をくださいなぁ~♪
うんうん、暗譜ってすごい大変だと思います><
てかね・・・だんだん覚えられなくなってきたょ~@@;
子どものほうが暗譜は早いかなぁって感じです♪
辻井さんの場合、きっと五線譜などというものも関係なく、音が全てなのかもですねぇ~。
「パッヘルベルのカノン」いいですね!!
伴奏譜をくださいなぁ~♪
by music-pianoforte
| 2009-06-10 22:13
| 音楽
|
Comments(8)